奈良・京都

【3】   京都御所 その1

いよいよ京都御所見学です。

  



宜秋門からはいります。

この前でツアー客全員で記念撮影(購入しませんでした)

入ってから見上げた 宜秋門(ぎしゅうもん)



この屋根は 桧皮葺屋根 です。

紫宸殿近くに桧皮葺屋根の実物模型が置いてありました。


檜皮を1.2センチメートルずつ、ずらしながら重ねて葺いてゆき、竹釘で檜皮を固定します。
 軒先を厚く見せて重厚感をかもし出し、軽快で優美な屋根の曲線を作ることができるそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

御車寄(おくるまよせ)

  




諸大夫の間



正式に参内した者の控えの間で、身分に応じて異なる部屋に控えました。
襖の絵にちなんで 虎の間、鶴の間、桜の間とよばれました。

  







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新御車寄(しんみくるまよせ)

大正4年の即位礼に際して、自動車が利用できるように新築されたのが新御車寄です。
御車寄(みくるまよせ)は天皇陛下の玄関であり、
その他の者の玄関である御車寄(おくるまよせ)とは、言い方が異なるそうです。。



五節舞の人形が飾られていました。


古めかしい消火栓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

承明門

向こうに紫宸殿がみえます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

建礼門

  

  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

建春門

  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

春興殿

  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宜陽殿(ぎようでん)
 清涼殿のすぐ南側、春興殿の北の建物
 楽器や書籍などの歴代の御物が保管されていた宝物庫



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
紫宸殿

御所の正殿で、天皇の即位式、立太子礼などの最重要儀式が執り行われた最も格式の高い建物です。
白砂の南庭に面して南向きに建ち、入母屋造、桧皮葺の高床式宮殿建築の建物で、
平面は33メートル×23メートルほどの規模があります。
規模は大きいですが、華美な装飾のない、簡素な建物で、構造は中央の母屋の東西南北に庇を付した形になっています。




即位礼の儀式に、天皇の御座として用いられる高御座で、
高御座の向かって右側は、御帳台で皇后の御座です。

右近の橘

左近の桜




京都御所 その2へ

奈良・京都 TOPへ戻る



 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送