2014年  岩手・北三陸の旅

2014年4月23日(水)〜25日(金)



2日目

8時半バスにてホテル出発、三陸浜街道を宮古へと向かいました。

ここ山田町は、2011年3月11日の東日本大震災により町は大津波と猛火に包まれ、

JR陸中山田駅も焼失するなど、高台の一部を残し町内は壊滅的被害を受けました。

2年経ったこの日は、山田湾で牡蠣の養殖筏がみられました。





車を停めたのは 浄土ヶ浜

浄土ヶ浜は、岩手県宮古市にある海岸で、国の名勝に指定されています。

三陸復興国立公園に属し、三陸海岸を代表する景勝地の1つです。









浄土ヶ浜の名にふさわしく穏やかな海でした。

浄土ヶ浜レストハウス

東日本大震災で被災した 浄土ヶ浜レストハウスは、2012年8月  市が復旧整備して営業が再開されたのだそうです。
 




その新しい建物の外壁には、当時の津波の遡上高を示す線が示されています。6.5mの高さだそうです。

高台への避難路の表示もあります。



   

遠くに見えるのは、津波に襲われた「たろう観光ホテル」です。




   



津波の位置17.3mが「JF製氷貯氷施設」の建物に示されていました。
一番上は平成23年、中が明治29年、下が昭和8年に蒙った津波の位置である。

 



 





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

田老一小学校 校歌

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」

田老一小学校 校歌の歌い出しです。
たとえ津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていましたのに、津波はその防浪提までも破壊してしまいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

たろう観光ホテル

田老地区に残る津波に襲われた「たろう観光ホテル」です。



4階まで浸水、2階までは柱を残して完全に流失するなど大きな被害を受けました。

3月11日に社長は社員を帰し、最上階でビデオを撮ったそうです。

ホテルの建物は自然の猛威を伝える「震災遺構」として保存されることになりました。

後日 このホテルの社長が、災害時に撮影した津波ビデオを、

このホテルの6階の部屋でしか見せないと云う話が新聞にのっていました。

この記事を書いた記者は、もっと多くの人に広く提供すべきだと考えていたのですが、

地元NPO,観光協会による被災地見学の人達と同行して、この映像を破壊された街のど真ん中で、

津波の瞬間を見た時の衝撃は、自宅テレビやネットでみる映像とはまるで違っていて、

あらためて 限定公開の意義を考えるようになったと云うのです。

確かにその迫力はもの凄いものだろうと、想像できます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


所々で見かけた復興住宅です。

   

昼食は、三陸復興国立公園 北山崎園地 のなかでお弁当をいただきました。

展望台からの眺めは素晴らしいそうですが、ゆっくり昼食を頂いたので時間がありませんでした。



    

お土産屋の奥にまめぶ汁を食べさせる処が有りましたので、お弁当と一緒に。

右端のソフトクリームは昆布のスプーンがついています。これはもの珍しいだけでした。


スマホを使い、4月23日のブログで盛岡へむかっていますと書きましたら、

【まめぶ汁食べて下さいね。いちご煮の缶詰美味しいですよ。】 のコメントをいただきましたので、まめぶ はここで食べ、

道の駅で、いちご煮の缶詰を買いました。



食後、近くの三陸鉄道の田野畑駅から鉄道の旅をする人達と別れ、4人でバスの旅を続けました。




田野畑駅(たのはたえき)は、岩手県下閉伊郡田野畑村和野にある三陸鉄道北リアス線の駅である。

カンパネルラ田野畑というニックネームがつけられています。

カンパネルラとは、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」に登場する人物に由来。

  

  

田野畑駅の駅舎です。

  

  

田野畑駅近くにある三陸鉄道の車両と同じ塗装の平井賀川の水門



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この旅のリーダーの知人の設計による

田野畑村民俗資料館

に寄りました。



   

ここは、国内最大級と言われる弘化4年(1847年)と嘉永6年(1853年)の

三閉伊一揆についての資料を中心に収蔵する全国でも珍しい資料館です。

三閉伊一揆は、論理性、指導性、組織力などで百姓一揆の到達点と評されているそうです。

白赤だすき、そして筵(むしろ)に「小○」(困るの意味)と書き、のぼり旗としました。

  

他にも村の古い時代に関する生活用具、土偶、化石なども展示しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この後は一路 久慈 へ。

鉄道組は先に着いていました。

一休みして、各自夕食をとりに外出。

飲む方たちとご一緒に。

魚は美味しかったけど、その日解禁になったばかりの 生うに はイマイチ。

おおきく葉を広げた 蕗の薹の天婦羅 珍しさも有って美味しくいただきました。



この日の宿は 久慈第一ホテル です。

 
(写真がないのでパンフレットから拝借)



トップへ戻る    前へ    次へ

   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送