斎王まつり & 虹の泉  2011年6月5日・6日

その他

温泉の有る道の駅 「飯高駅」 へ昼食を摂るため寄りました。 

ここで「燕の巣」を見つけて感激。



初めてお目にかかる 「天巻き」 と 「どいなかずし」

「天巻き」は天むすと同じようなもの。
エビ天一本に青紫蘇を巻いて芯にした、ゆかりご飯の海苔巻きです。美味しい海苔巻きでした。

「どいなかずし」はいなりずしの油揚げの代わりに蒟蒻をつかっています。
これは食べませんでした。
   

この辺りには茶畑が多くみられます。
往きに寄った道の駅は「茶倉駅」でした。
製造所もあちこちに有り、看板が出ています。
道の駅には大きな会社のも有りますが、製造者の名前の付いたのも置いて有りました。
人によって100g入りの値段が違うのです。
自分で値段を決めるのでしょうか、それとも品質を見極める人がいるのでしょうか?
200g入りの新茶を買ってきましたが、美味しいお茶でした。
伊勢ならば放射能の心配は無いでしょう。

何か判らないモニュメント



夜は建物は閉まってしまうので、夜も走るドライバーの為の24時間トイレの張り紙



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
松阪の街へ戻り、松阪市駐車場へ車を置き、町の散策へ。



月曜日ですので殆んどが休館日ですので、ぶらぶらするだけです。

駐車場を出て開運橋を渡り阪内川沿いに、旧「百足町」のほうへ歩きました。



途中に有った店の中に、百足町と書いてある古い入れ物が置いてありました。



この辺りの玄関にはお正月でも無いのに しめ縄  がぶら下がっています。

形もいろいろ有ったので、しめ縄だけ纏めてみました。

しめ縄

JTBの旅行案内によると、この辺りは 「塀が隅違いになっている通り」 となっていました。
どんな通りかなと興味を持って歩きましたが、どうもわかりませんでした。
  

  



  

「大橋」まで歩きましたが、塀が隅違いになっている通り の意味は解りませんでした。
HPを作るに当たりインターネットでも調べましたが不明です。
そこで、松阪観光協会に電話して訊ねてみました。その結果は。

普通は塀は通りに平行に造りますが、少し角度を付けて造ります。
隣の家も同じように造ります。結果鋸の刃 のようになります。

何故そうするかと云うと、昔 いくさの時敵が攻めてくるのを
鋸の刃の引っ込んだ陰に入って待ち受ける為だそうです。

効果のほどは如何だったのでしょうか。

「大橋」 を渡り、「松阪商人の館」の有る通りへ。



松阪商人の館


  

薬屋の中を覗きましたら、古い看板が目に入りました。
店内に入りお断りして撮らせて戴きました。

宝丹 江戸末期にうりだされた、赤褐色の湿潤性粉末のきつけ薬。
他にも時代物の看板が・・・。
   

  

  

三井家発祥地




松阪産業振興センター


松阪もめん手織りセンター の前に。


手提げを購入。


  



  



  

  

  
この紋章は松阪市のかと思いましたが、
下のが松阪市旗でした。


  

マンホールは本居宣長の「鈴屋」にちなんで鈴が。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
松阪から近鉄で名古屋まで。

途中見かけた長良川の河口堰・・いろいろ問題を抱えているようですが、
見かけは可愛いいキノコの行列。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名古屋駅前



東京にも有るモード学園。


JRセントラルタワーズ
左は ホテルタワー 名古屋マリオットアソシアホテル
右は オフィスタワー
下の階には高島屋が入っています。



トヨタのミッドランドスクエア 
上下2つの「カゴ」を持つダブルデッキ 二階建てエレベーター がみえます。
二階建てのエレベータ 六本木ヒルズにも有るそうですが。



高い所から駅前を見下ろしました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帰りの新幹線の中で食べたサンドイッチに付いていたお手ふきは(手前)、
お酒のコマーシャル付きでした。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
斎王まつり も 虹の泉 も 松阪の旧い町並みも 名古屋駅の高いビル も

見るもの・聞くもの 物珍しく 楽しい旅をしてきました。

付き合って呉れた娘に感謝です。

TOPへ  戻る 

    

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送