晩秋の小さな美術館の旅
山形・新潟 編

2012年11月7日(水)〜9日(金)

2011年の信越・美術館の旅 2012年の春の小さな美術館の旅 に引き続き、山形・新潟 編 に参加しました。



山形駅集合・・・貸切バスにて移動・・・新潟駅解散

参加者19名

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1日早く山形へ

長年住んでいる知人S氏の誘いにのり、共通の友人であるこの旅のリーダーと一緒に皆より一足早く山形入りをしました。

その晩はS氏夫人も一緒に4人で美味しい山形料理とお酒を頂いて、話に花を咲かせ楽しいひと時を。

宿は山形グランドホテルを取っておいてくれましたのでそこで1泊。

翌日S氏宅でお茶を御馳走になり、山形駅前の集合場所へ送って貰いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1日目

  

東京駅から「山形新幹線つばさ」と「東北新幹線やまびこ」が上右の写真のようにつながって福島まで行き、
福島で、山形行と仙台行とに切り離されます。

この日東京駅でやまびこの車両に乗った方が4人いまして、気が付いた時にはつばさは出発したあと、次の列車で遅刻してこられました。

遅れた中に旅行社の人がいましたので、とりあえず定刻にバスは出発しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【1】 山形郷土館(旧済生館本部)  県令三島通庸の病院建築構想で建設され、明治11年9月完成。
昭和41年に重文指定。昭和44年に霞城公園に移築されました。



【2】 寒河江市役所  先年他界した黒川紀章が若い頃設計しました。 ここは外から眺めただけです。
                      



ここで乗り遅れ組が無事合流。

【3】 慈恩寺  開基は平安時代と言われていますが、現在の本堂は元和4年(1618)最上氏により、
茅葺の桃山様式で建設されました。



【4】 鶴岡市致道博物館  庄内地方の、明治初期よりの偽洋風の建築や、田麦俣の多層住宅を集めたもの。


外観を撮りませんでしたので、パンフレットから拝借。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この日の宿泊は ホテルアルファーワン鶴岡 朝食付きのビジネスホテルです。


玄関


朝食会場


夕食はリーダーがホテルで仕入れた情報をもとに、5人で近くの居酒屋 GINZA実国 へ。
刺身等を肴に日本酒「初孫」を楽しく美味しくいただきました。
〆はそれぞれ お茶漬け・おにぎり・ご飯定食 で。


ご飯をよそってある小丼には箸を通す穴があいていました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2日目

【5】 本間美術館・庭園  戦後昭和22年、全国に先駆けて開館した美術館。酒田の大金持ち本間家の収集品で、
展示されている芸術品は1級品。



 

【6】 山居倉庫  1893年酒田米穀取引所の付属倉庫として建造され、築百年以上経った今も現役の農業倉庫として活躍しています。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ル・ポットフー(希望者が昼食)  各界の著名人と全国のグルメが認める、本格派フランス料理レストラン 。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【7】 土門拳記念館  写真家土門拳から作品を寄贈された酒田市が、1983年に開館した日本最初の写真専門の美術館。



【8】 酒田市立美術館  池原義郎の設計。平成9年、鳥海山、最上川、市街地を一望できる小高い丘に開館しました。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この日の宿泊は 温海温泉 萬国屋 

夕食は広間で全員揃って・・とは云ってもグループに分かれていましたが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3日目

【9】 イヨボヤ会館  三面川鮭観察自然館 川を遡上する鮭をガラス越に見ることが出来ました。



【10】 重要文化財 若林家住宅  二百数十年前に建築され、復元されました。




【11】 国指定重要文化財 渡邉邸  三千坪の宅地と五百坪の母屋は江戸時代の宿場における
豪商農大庄屋の屋敷構えを知る事ができます。残念ながら修理中でした。↓右は修理前です。

 

【12】 新発田カトリック教会  レイモンド設計による教会です。中へは入れませんでした。



【13】 蕗谷紅児記念館  内井昭蔵による記念館です。



【14】 天寿園・瞑想館  中国庭園と日本庭園からなる新潟市の施設で、瞑想館は日本庭園の池の中央に、
池水に浮かぶ開いた蓮の花をイメージし建てられています。
村野藤吾の没後に、谷村美術館の第1案として提案された建築です。



バスにて新潟駅へ。

駅にて解散しました。もしも座れないと・・・と思い座席指定がとれる次の新幹線の切符を買いました。

でもひょっとしてと思い、みなさんの乗る列車の自由席を除いてみましたら、ガラガラ。

そこで、皆さんがいらした2階席に合流、合計10人でにぎやかに、楽しく車中を過ごすことができました。

これが旅の概要です。


山形郷土館(旧済生館本部)  寒河江市役所・慈恩寺  鶴岡市致道博物館  本間美術館・庭園  山居倉庫  土門拳記念館  

酒田市立美術館   イヨボヤ会館  若林家住宅   渡邉邸   新発田カトリック教会  蕗谷紅児記念館  天寿園・瞑想館

ようやく完成 2013年12月

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次へ
     

   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送